Windows8付属のフォトアプリを使わずWindows7のようにWindowsフォトビューワーで写真を開くための設定
Windows8で写真などのファイルを開く際にデフォルトに設定されているこのアプリ
写真を見るのにはいいかもしれませんが、ファイルなどの整理の際、全画面表示になってしまっては
使いにくくてしょうがないですよね。
そのな不満のある方は写真を開く際の既定のアプリをWindowsフォトビューワーに変更してしましましょう。
上記がWindowsフォトビューワーです。こちらを利用するとWindows7の際に利用していたビューワーと同じ感覚で
写真等のファイルを開くことが可能となります。
写真を開く際の既定のプログラムを変更するための手順
まずは開きたい写真の上で右クリックをしましょう。
そうすると下記のようなメニューが表示されます。
写真のように「プログラムから開く」にマウスカーソルを合わせて「既定のプログラムの選択」の項目をクリックしましょう。
「このファイルを開く方法を選んでください。」のメニューの中から「Windowsフォトビューワー」をクリックします。
すると写真がWindowsフォトビューワーで開くようになりますので、以前のような感覚で写真を取り扱うことができるようになります。
画像の拡張子には.jpg .png .gifなどの種類があります。それぞれに設定しておけばどのファイルを開いても
Windowsフォトビューワーで開くことができるようになります。
これでまたWindows8が快適になりましたね。
タグ: Windowsフォトビューワー, フォトアプリ