2012年10月 のアーカイブ

facebook内の検索履歴を消去する方法

2012年10月23日 火曜日

facebook内の検索履歴を消去する方法についての手順

facebookは便利なコミュニケーションツールです。また、日々の活動により個人的な嗜好が強く反映されたりもします。

ですからfacebookのアクティビティログに他人がアクセスし内容を見ることができればその人の人となりや

好みの傾向はすぐわかってしまうのではないでしょうか?

 

その中でもなかなか手強いのはfacebookの検索履歴閲覧機能です

この機能を利用すれば、その利用者がfacebook内で何を検索したのかが、一覧で表示されます。

ですから、昔の恋人などを探していたりしたら、すぐに分かってしまいます。

(この記事を見てパートナーの検索履歴を見たりしないように!きっと後悔しますよ)

 

自分が何を検索したかを表示させておくのは気味が悪いという方のために検索履歴の消去方法をお話しましょう。

 

①まず、自分のタイムラインを表示させます。(facebook上部の自分の名前をクリックしたら表示されます。)

 

②タイムラインが表示されたら右上の「アクティビティログ」をクリック

 ※このアクティビティログを利用すれば自分のfacebook利用に関する履歴が閲覧できます。

 

 

③「投稿とアプリ」の部分をクリック

 一番最初に「投稿とアプリ」という項目が表示されていると思います。この部分をクリックして内容を表示させましょう。

 

 

④「検索」の項目をクリックしましょう。

いよいよ検索項目が表示されます。表示された項目の下部にある「検索」をクリックしましょう。

 

 

⑤検索履歴が表示されます。

このとき表示されている項目が自分のfacebook内での検索履歴です。何を検索したかが一目瞭然ですね。

 

 

⑥検索履歴を消去します。

表示された項目の右上部に「検索をクリア」という項目が見えますよね、このボタンを利用して検索履歴を消去します

 

 

⑦確認画面で「検索履歴をクリア」をクリックしましょう

このボタンを押すことにより検索履歴を消去できました。

皆さん消去できましたか?これで一安心ですね。

 

提供 三蔵堂ITコンサルティング

 

たて書きコラムの使い方・設定方法

2012年10月13日 土曜日

60紙以上の新聞社の社説だけを毎日読める無料アプリたて書きコラムの設定方法

毎日読めて電車の中でも退屈しない無料iPhoneアプリ「たて書きコラム」のご紹介です。http://goo.gl/QS0i9

このアプリケーションをインストールすると国内60紙以上の新聞社の社説が読めてしまうという画期的なアプリです。

過去にさかのぼって読むことはできませんが、これを使えば国内の関心事のおおよそについては把握できることでしょう。

 

※iPadで読みたい方は検索の際iPhoneアプリの欄を覗かないと見つからないですよ

「たて書き」でApp Storeを検索すると候補の中に「たて書きコラム」が出現します。

しかし、そこから検索しても見つかりませんでしたと出た場合は、画面最上部の「iPhone App」をタップしましょう

 

使い方は簡単

アプリを起動して、右上の更新ボタン(ぐるりマーク)をタップすると情報が更新されます。(要インターネット接続)

あとはインターネットの接続がなくても読むことができます。

文字の大きさの変更やコラムの並び順は「設定」の項目より変更が可能です。

読みたいコラムをタップしましょう

コラムの内容が表示されます。左上の一覧ボタンを押せばコラム一覧に戻ることができます。

コラム一覧の画面から左上「設定」のボタンをタップすると各種設定が可能です。

終了する場合は「完了」ボタンをタップしましょう。

並べ替えが可能ですから、お気に入りのコラム順に並べてみてはいかがでしょうか。

 

 

操作が簡単で楽しいアプリがたくさん増えるとスマートフォンも色々な世代で受け入れられるかもしれませんね

提供 三蔵堂ITコンサルティング

 

JR東日本公衆無線LANサービスの利用のための設定方法

2012年10月9日 火曜日

JR東日本公衆無線LANサービスを利用するための設定方法

いよいよJR東日本公衆無線LANサービスが開始されました。こちらを利用すれば当サービス提供の駅のそばにいる

場合、無料でインターネットに接続できるようになります。

対象となる駅は

東京駅、浜松町駅、田町駅、渋谷駅、原宿駅、代々木駅、
新宿駅、池袋駅、上野駅、御徒町駅、秋葉原駅、神田駅、舞浜駅

とまだわずかですがかなり便利なサービスです。

一回三時間、一日何度でも利用できます。

SSIDは「JR-EAST_FREE_Wi-Fi」で利用する際にメールアドレスと規約への同意が必要です。

では早速設定方法を見てみましょう。

 

JR東日本公衆無線LANサービス設定のための手順

まず、各デバイスのWi-Fi設定の項目を表示し、JR-EAST_FREE_Wi-Fiに接続します。

SSIDに接続し、さらにWebブラウザを起動すると自動的に上記の画面が開きますので

インターネットはこちらから」をクリックしましょう

 

 

メールアドレスの登録が必要となりますので、「さっそく登録する」から登録を開始しましょう。

一回登録すると3週間は有効です。

 

 

同意するにチェックし、「次へ」をクリックします。

 

 

メールアドレスを入力し「確認」ボタンをクリックします。

 

 

表示されているメールアドレスが正しいかを確認して、正しければ「登録」を正しくない場合は

戻るをクリックし、訂正を行います。ここでは「登録」を押します。

 

 

セキュリティに関する警告が表示されます。内容に同意できる場合は「同意する」をクリックしましょう。

 

 

上記画面が表示されたら接続のための手続きは完了です。インターネットが利用できる状態になりました。

 

では早速速度を計測してみましょう。

今回は代々木駅西口改札付近で計測しました。電波強度は65%前後の状態

結果は4Mbits/s程度ですが十分快適にインターネットが利用できました。

みなさんもお試しあれ

 

提供 三蔵堂ITコンサルティング