2010年7月 のアーカイブ

GoodReader for iPad⑤Enclosing foldersとは

2010年7月28日 水曜日

便利な機能満載のGoodreader for iPadですが

フォルダ構造の階層が深くなって行くと最初のMy Documentsに戻るのが大変ですね。

そんな時に便利なのが『Enclosing folders表示』です。

階層深くまで入ってしまった時は下記の赤枠で囲った部分をタップしましょう。

 

すると・・・

 

上記のようなホップアップが出てきますので、戻りたい階層をタップ

簡単に戻れます。

便利な機能はまだまだ隠れていそうなので楽しみですね。

まとめページ/目次【GoodReader for iPadの使い方】

【提供・・三蔵堂出張パソコン教室

GoodReader for iPad④WiFi-transferとは

2010年7月27日 火曜日

WiFi-transferの使用方法

WiFi-transferとはiPadと同じLAN環境にあるPCとの間で

ファイルをやり取りできる機能です。

この機能を使用すれば、Goodreaderに保管してあるファイルを

PCからまるで自コンピュータ内のフォルダのような感覚で使用できるようになります。

iTunesでもファイル転送の機能は付属していますがよりファイル移動がよりスムーズです。

Goodreader for iPadのアプリを展開した時に右下に現れるマークをタップ。

すると下記のような画面になります。

WiFi statusがON

Connection部分がWaiting・・・

となっています。

(もし、iPadのWiFi接続が出来ていない場合には『WiFi states』がOFFのままです。)

その下の部分に

1.IP-adress

2.Bonjour-adress

の二つが表示されていると思います。

 

まず、一つ目の 1.IP-adressですが

これはインターネットブラウザ経由でファイルをやりとりするためのアドレスです。

まずiPad側のWiFi trasferの画面を表示させる。

PC側のインターネットブラウザを開く→URL入力部分に表示されているアドレス

http://192.168.1.xx:xxxxを入力。

うまく接続できればiPad側に下記の画面が表示されます。

Connection部分が『Waiting・・・』だったものが、『established』となっていればOKです。

PCのブラウザ側には

という画面が出ていますので赤枠の部分からファイルをアップしたり

上部のディレクトリ表示の箇所からファイルをダウンロード可能です。

 

次に二番目の 2.Bonjour-adressですが、

これはPC側のマイネットワーク(Vista以降はマイコンピュータ)から設定します。(要Bonjour)

まず、PCのマイネットワーク(Vista以降はマイコンピュータ)を開く→ネットワークプレースの追加

(Vista以降は右クリック→ネットワークプレースの追加)

追加ウィザードが開いたら、次へをクリック→『別のネットワークの場所を選択』を選択し、次へ

ネットワークプレースアドレス指定の画面にiPad側のBonjour-adressに表示されているアドレスを追加→次へ

接続が成功すればネットワークに名前を付ける画面が表示されますので

名前を付けて設定完了です。

マイネットワーク(Vista以降はマイコンピュータ)の中にフォルダが作成されていますので、それを開くとGoodreader内のファイルに

直接アクセスできるようになります。(iPad側のWiFitransferの画面が開いていなければアクセスはできません)

この機能を使えばiTunesをいちいち開くことなくファイルのやり取りが可能です。

iPadとPCの間に頻繁にファイルのやりとりがある人にとってはとても便利な機能だと思います。

 

〈追記 2011/10/27〉

iOS5にバージョンアップ後WiFi-Transferが利用できない症状

 

まとめページ/目次【GoodReader for iPadの使い方】

【提供・・三蔵堂出張パソコン教室

GoodReader for iPad③検索機能

2010年7月26日 月曜日

GoodReader for iPadの検索機能の使用方法

アプリ GoodReader for iPad をタップ

 

検索機能を使用する場合は『Find Files』を選択。

検索機能は

『By Name』 『Rec.read』 『Rec.added』 『Starred』の4種類

 

『By Name』とはキーワードを入力してファイル等を検索します。

上部のキーワード入力スペースに検索キーワードを入力すると

タイトルにそのキーワードが含まれたファイル及びフォルダが検索されます。

 

『Rec.read』とは最近利用したファイル順に並べててくれます。

『Rec.added』とはファイルが追加された順

『Starred』とは星のついたものの一覧を表示させるための機能です。

 

PDF本文を検索できる機能はありませんので

タイトルを付ける時にできるだけ主たる内容のキーワードを含ませて

保存しておいた方が使いやすさがUPするでしょう

 

ファイル数が少ない時は検索機能はあまり必要ないように感じますが

ファイルの集積数が増えて探すのに手間がかかるような事が起きてから

では大変ですので、ファイルの階層構造の工夫とともにファイル名にも

注意を払いたいものです。

まとめページ/目次【GoodReader for iPadの使い方】

【提供・・三蔵堂出張パソコン教室

GoodReader for iPad② Manage Filesの使い方

2010年7月21日 水曜日

GoodReader for iPadの使い方・まとめ(目次)ページは←ここをクリック

GoodReader for iPadの使用方法

 

【使用手順解説】

1.GoodReader for ipadを起動させます。

2.上記のような画面が表示されたら、赤枠で囲った「Manage Files」をタップ。

3.さらにManage Filesの中の「Manage Files」をタップ

4.下のような画面が出できます。

(タップで拡大)

『Delete(消去)』

ファイル・フォルダの消去を行います。

対象ファイル・フォルダ選択→Delete→確認画面で再度・Deleteをタップ

消去完了です

『New Folder(新しいフォルダ)』

新しいフォルダを作成します。この項目をタップするとフォルダの名前入力画面が現れ

名前入力→OKで簡単にフォルダを作れます。

『NewFile(新しいファイル)』

新しいファイルを作成します。タップするといきなり「New text.txtというファイルが

作成されます。

『Copy(複製)』

ファイルをコピーします。この項目をタップするとファイルをクリップボードに

コピーします。ファイルをオンラインストレージにアップロードする際などに

使用します。

『Move(移動)』

ファイル移動させる際に使用します。

移動する対象ファイルを選択し、この項目をタップ、

移動させたいフォルダの中で「Paste(貼り付け)」をタップして移動完了です。

『Rename(名前を変更)』

名前を変更したいファイルを選択しこの項目をタップすると

新しい名前を入力するフォームが現れます。

新しい名前→OKをタップで変更完了。

※名前の変更の際、拡張子を消してしまうと?マークのファイルに

なってしまうので注意が必要です。拡張子とは「.txt」とか「.pdf」等です

『Open In…(他のアプリで開く)』

対象ファイルをタップして選択後、この項目を選ぶと

別のアプリで開くための選択画面が現れます。

開きたいアプリを選択すれば他アプリでファイルを開くことができます。

『Link(関連付け)』

対象ファイルを選択し、Linkをタップ、するとリンクアドレスが

クリップボードにコピーされます。

このリンクアドレスを他のアプリケーション中に貼り付けておけば

タップするだけでお目当てのファイルを開くことができます。

『Protect(保護)』

重要な情報や他人に見られたくないファイル・フォルダに

パスワードをかけることができます。

準備として、まず下記のSettingsをタップ

General Settingsから(iOS5以降はSecurity Settingsから 2011/10/14 追記)

上記のパスワード設定のための項目をタップ

パスワードの入力→再度パスワードの入力→OK

この作業後、「Protect」をタップ→パスワードの入力→OK

これでパスワード設定完了です。

『Unprotect(保護解除)』

パスワードによる保護を解除します。

対象ファイル・フォルダを選択→Unprotect→パスワード入力→保護解除

『Starred』及び『Non-Starred』

ファイルに星印を付けます。

対象ファイル選択→Starred→星が付きます

対象ファイル選択→Non-starred→星が外れます。

『MarkRead』及び『MarkUnRead』

既読・未読を設定します。

対象ファイルを選択→MarkReadをタップ→既読になります

対象ファイルを選択→MarkUnReadをタップ→未読になります。

 『Upload』(2012/6/21追記)

設定済みストレージにファイルをアップロードできます。

『Back to reading』

最後に開いたファイルに戻る

 

2011/10/13追記

iCloudの追加によりメニューに変更がありました

『Download』

iCloudからファイルやフォルダをダウンロードするためのボタン

ここでダウンロードされたファイルに対する変更は自動的にiCloudのファイルに適用されます。

『Evict』

現在のデバイスにおいて一時的にiCloudからの影響を排除するボタン。対象ファイルを選択しこのボタンを押しDoneしておけば

他のデバイスでファイルに変更があってもその変更の影響を受けることがありません。

インターネットの通信トラフィックを節約する目的で使用します。(パケット節約機能)

再度、利用するには再びダウンロードをしてファイル等を使用できます。

『Publish』

iPadのみの機能、iCloudファイルを共有するためのリンクを作成しメールで送信することができます。

 

今回はここまでです。次回は検索の使い方です。

まとめページ/目次【GoodReader for iPadの使い方】

【提供・・三 蔵堂出張パソコン教室

GoodReader for iPadのご紹介①

2010年7月20日 火曜日

GoodReaderとは

PDFファイルの閲覧から写真、動画の視聴までこなす便利なアプリケーションです。

iPadにはPCのような一元的なファイル格納機能はありませんから

このGoodReaderがその役割を果たしてくれます。

フォルダを作成してファイルを格納しさらに上位フォルダの作成と

ファイルを分野別にしまっておくことができます。

また、ファイルの名前を変更したり、コピーしたりも可能です。

 

主な機能

・PDFファイル、テキスト、写真、動画(MP4)などの管理・閲覧

・ファイルのプレビュー機能で写真、動画、PDFの表紙をファイルを開くことなく確認できます。

・検索機能で「名前順」「読んだ順」「追加した日時順」「星のついたもの」で検索できます。

・WEBからのダウンロード機能

・Google DocsやDropboxなどからファイルのダウンロートやアップロード

 

iPadをクラウドとの連携で使いこなしたい人には必須のアプリと言えます。

ちなみにGoodReaderに格納してあるファイルであれば他のアプリケーションで開くことも可能です

例・・・GoodReaderのファイルをi文庫やOffice2HDで開くなど

次回から実際の使用方法を解説して参ります。

GoodReader for iPadの使用方法

まとめページ/目次【GoodReader for iPadの使い方】

 

【提供・・三蔵堂出張パソコン教室

iPad 10W USB電源アダプタ

2010年7月14日 水曜日

iPad 10W USB電源アダプタを購入しました。 用途は付属のUSBケーブルでは短すぎたために延長ケーブルのつもりでした。

が、よくよく考えてみると必要なかったです。

その理由は ケーブルが短いのであれば付属の電源アダプタの着脱可能なコンセント部分を取り外し



そこに初代プレーステイションのメガネ型電源ケーブルを差して代用してもよっかたのです。



新たに購入した1.8mの電源ケーブルのアンペアは3A、初代プレーステイションのメガネ型電源ケーブルのアンペアは7Aです。


問題なく充電できました。

追記

実行の際は個人の責任において安全を確認してやってみてください。

ケーブルの差し込み口とメガネ型電源ケーブルの形状が合わない時は

やらない方が無難ですね。

IMAPパス接頭辞を利用してiPadのGmailアカウント内をすっきり表示

2010年7月14日 水曜日

iPadのGmailアカウント画面、もしかしてこんな感じになっていませんか?

 

受信トレイの他に何かラベルがごちゃごちゃと表示されています。

このような状態のメールアカウント画面をすっきり整理して

このように表示することが可能です。

 

すっきり整理して表示させるための手順

【iPad側の設定】

①設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウント→Gmailアカウントを選択

②アカウント編集画面の詳細をタップ

③受信設定のIMAPパス接頭辞の項目に[Gmail]入力([  ]これをつけ忘れないように)

 

 

 

 

 

 

 

 

④入力が終わったらアカウント画面に戻り、完了をタップ

これでiPad側の設定は終了です。

 

【Gmail側の設定】

①Gmail→設定→メール転送とPOP/IMAP設定→IMAPを有効にするにチェックが入っていることを確認。

②ラベル→新しいラベルを作成の部分に『[Gmail]/任意のラベル名』を入力し作成をクリック

これで設定は完了です。

入力が完了したらiPadのGmailアカウントを確認してみましょう。

 

(※ラベルは「[Gmail]/仕事」「[Gmail]/防犯情報」のみ設定)

 

 

こんなにすっきり

なんだかすがすがしくGmailが利用できそうです。

【2011年4月26日改訂】

【提供・・三蔵堂出張パソコン教室

アカウントの追加でGmailを選択するとプッシュが利用できない件について

2010年7月14日 水曜日

前回、iPadからGmailを送信した際、文字化けする問題で設定したGmailアカウントでは

メールをほぼリアルタイムで受け取ることのできる「プッシュ」が使用できませんので

メールを受信する際はフェッチ(一定時間ごとに受信)で設定するか手動に設定するしかありません。

これでは機能を十分生かし切れていないような気がして残念でなりません。

 

この問題に対して現在とっている対策が

「メールアカウントを並立させている」という方法。

①Microsoft Exchange Exchange ActiveSync【Gmailにおいて送信メール文字化け】

②Gmail(IMAP)【文字化けしないが、プッシュが利用できない】

この二つのメールアカウントを同時に使用しています。

つまり、プッシュ通知は①のアカウントで受け取り

メールの閲覧、編集、送信は②のアカウントで行います。

通常使用するアカウントを②にしておけば何ら違和感なく

Gmailを使うことが出来ます。



【提供・・三蔵堂出張パソコン教室

iPadからGmailを送信した際、文字化けする問題

2010年7月12日 月曜日

iPadでメールを送信する際

Microsoft Exchange Exchange ActiveSyncを利用してGmailを設定した場合

メールを他ユーザーに送信すると、文字化けして

全くメール内容が読めないという問題が発生する場合があります。

設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウント

Microsoft Exchange内でm.google.comサーバーをメールで使用した時に

発生すると思われます。

対処方法

【iPadの設定】

m.google.comを使用すると文字化けをするようなので

別のメールアカウントを新しく作ります。

設定メール/連絡先/カレンダーアカウントを追加・・・(アカウント内)

Gmailを選択

名前・・・メールの送信者名(任意)

アドレス・・・Gmailのアドレス

パスワード・・・Gmailのパスワード

説明・・・このアカウントの名前(例:IMAP Gmail)

を入力します。

入力が完了したら保存ボタンをタップ

するとアカウントにGmailアカウントが追加されます。


【Gmail側の設定】

Gmailを開く→設定→メール転送とPOP/IMAP

IMAPアクセスのIMAPを有効にするをチェックし変更を保存

iPadのメールアプリを起動→作成したIMAPのgmaiでメール送信。

正しく設定出来ていればiPadのメールアプリから正常に

メールが送信できるようになります。

 

アカウントの追加でGmailを選択するとプッシュが利用できない件について

IMAPパス接頭辞を利用してiPadのGmailアカウント内をすっきり表示

【提供・・三蔵堂出張パソコン教室

iPadと無線LAN(アクセスポイント)を接続

2010年7月10日 土曜日

前回、iPad導入のための接続環境の準備をご紹介しました。

今回は実際にiPadをインターネットにつなげてみようと思います。

・無線LAN親機の設定

①RT200NEとWHR-HP-GN(無線LAN装置親機)をLANケーブルで接続

②ROUTERスイッチがAUTOになっていることを確認

③電源をプラグを差し込み、電源ON

無線LAN親機の設定はここまで



次に、iPad側の設定

①iPadの設定ボタンをタップ

②設定→Wi-Fiと選択、ワイヤレスネットワークが表示されるので

無線LAN親機(側面もしくは底面に表記)のSSIDと同じネットワークをタップ。

③パスワードの入力を求められるので、KEY(SSIDの下あたりに表示)の

文字列を入力。

SSIDとKEYが正確に入力できていればこの時点でインターネットと

接続できます。

④実際にSafariを起動して接続を確認。

私の場合は、特に支障もなく接続できました。

ROUTER機能をON、OFFする機能のない無線LAN親機の

場合はさらに無線LAN親機の設定を変更する必要があります。

【提供・・三蔵堂出張パソコン教室