Bitdefenderの自動契約更新設定を停止する際の手順と方法
Bitdefenderは海外製のコンピュータウイルス対策ソフトです。
なかなか優秀なソフトではありますが日本語に対応していないことや
Macで利用した際の不具合の解消が必要なことなどいろいろと問題があったりします。
今回はこのソフトの自動契約更新設定の解除方法を解説致します。
Bitdefenderは海外製のコンピュータウイルス対策ソフトです。
なかなか優秀なソフトではありますが日本語に対応していないことや
Macで利用した際の不具合の解消が必要なことなどいろいろと問題があったりします。
今回はこのソフトの自動契約更新設定の解除方法を解説致します。
タグ:Bitdefender, とめる, 自動契約更新
カテゴリー: セキュリティー関連 | コメントはまだありません »
Adobe Flash Playerを更新しようとした際、「Safariを終了して下さい」と表示が
出る場合があります。実際にSafariは終了しているにもかかわらずこの表示のために
インストール作業が中断してしまいその先に進むことができないという方は
いらっしゃいますでしょうか?
Macを再起動してもOnyxでクリーニングしても同じ表示が消えることはありませんでしたので
一度MacからAdobe Flash Playerを削除してしまってから再インストールすることにより
この症状を回避することができます。
Adobe Flash Player本体には削除するための項目が存在していませんので
削除ツール(アンインストーラー)を使用してAdobe Flash Playerをまるごと削除してしまいます。
上記の手順でAdobe Flash Playerを最新の状態に保つことができるようになります。
お試し下さい。
タグ:Adobe Flash Player, インストールできない, 更新できない
カテゴリー: Mac, セキュリティー関連, 未分類 | 1件のコメント »
Googleアカウント、Dropbox、facebookに続きましていよいよEvernoteでも
二段階認証を利用することができるようになりました。
この機能追加によりセキュリティを向上させることができます。
(2013.5.31現在 プレミアム・ビジネスユーザーのみ設定可能)
二段階認証とは?
二段階認証とは通常のパスワード認証に加えてもう1段の認証を必要とする
認証方式で、Evernoteの場合ですと携帯電話に送信される認証コードか
Googe Authenticatorを利用した認証方法のどちらかを選択出来ます。
(最初の設定の際は携帯電話を利用した方法のみとなります)
この二段階認証を設定しておくことにより、外部より悪意を持った第三者が
仮にIDとパスワードを入手してもEvernote内にログインできないようになります。
ただし一度認証を与えた機器自体を紛失してしまった場合は認証を取り消すといった作業が必要になります。
Evernoteの二段階認証の設定方法
Web版のEvernoteにログインするためサイトに移動します→https://evernote.com/intl/jp/
右上にある「サインイン」をクリックします。
IDとパスワードを入力しEvernoteにサインインします。
正常にサインインすることができたら、画面右上の名前の右横の下向き三角をクリックすると
下記画面の用に「設定」という項目が表示されますので、クリック
表示されたメニューの中から「セキュリティ」を選択肢ます。
二段階認証の項目部分に「二段階認証が有効化されていません」と表示されていますので
「有効化」の場所をクリックしましょう。設定のためのウィザードが開始されます。
下記の画面が表示されたら内容を確認して「続ける」をクリックします。
二段階認証を利用するためには現在利用中のアプリケーションを最新のものに
しておく必要がありますので、まだの方はEvernoteのアプリケーションを最新のものに
バージョンアップしておきましょう。
重要事項を確認します。確認後「続ける」をクリックします。
メールアドレスを確認します。「確認用Eメールを送信する」をクリックします。
あらかじめ登録してあるメールアドレスに確認コードが添付されたメールが送信されます。
登録してあるメール宛てに届いたメール内の記載事項より確認コードをチェックします。
下記画面は届いたメール内の画面をキャプチャーしたものです。
メールに届いた確認コードを入力し「続ける」をクリックします。
次に現在利用している携帯電話の電話番号を入力します。
番号全てをハイフン無しで入力します。入力できたら「続ける」をクリックしましょう。
携帯電話に届いたテキストメッセージに記載された6桁のコードを入力して「続ける」をクリックします。
届くまで2分くらいかかる場合があります。
認証に必要な携帯電話などを紛失してしまった場合に備えてバックアップコードを記録しておきます。
このバックアップコードは次のウィザード画面で入力する必要がありますので、必ず印刷または
控えておく必要があります。控えていないと設定が完了しないので注意しましょう。
控えたら「続ける」をクリックします。
前の画面で表示されたバックアップコードを入力するための画面が表示されます。
この画面で控えておいた16文字のバックアップコードを入力します。
入力できたら「セットアップ完了」をクリックします。
(6桁と表示されていますが16文字のコードを入力します。)
これで二段階認証のセットアップが完了しました。「完了」をクリックします。
次からEvernoteに新たにサインインする際に登録した携帯電話に送信されてくる
確認コードを入力する必要があります。
携帯電話での認証ではなくGoogle Authenticatorを利用することもできるようになっています。
まず携帯電話にGoogle Authenticatorをインストールしておきましょう。
Web版Evernoteの設定画面を表示します。
上記「設定」をクリック後、表示された画面で「セキュリティ」をクリック
下記画面が表示されますので「設定を管理」をクリックします。
現在の状態が表示されます。この中の
「どの方法で確認コードを受信されますか?」のうち「Google認証システム」を選択します。
ご利用の携帯電話OSを選択肢ます。ここではiOSで設定しますので
「iOS」で続行をクリックします。他のOSご利用の方はご利用の
ものを選択して下さい。
Google Authenticatorの設定方法 iPhoneの場合
Google Authenticatorに数字とEvernote(メールアドレス)が表示されるようになります。
この数字を下記の画面に入力し「確認して保存」をクリックします。
次回からは認証の際にこのGoogle Authenticatorを起動して、表示されている数字を確認コード欄に
入力することにより認証できるようになりました。
以上で設定は完了です。お疲れ様でした。
ご参考にどうぞ
Googleアカウント、Microsoftアカウント、facebook、Dropbox二段階認証まとめ
タグ:Evernote, 二段階認証, 設定方法
カテゴリー: EVERNOTR関連, セキュリティー関連 | コメントはまだありません »
Copyright(c) IBAコーポレーション 2013 All rights reserved.