Facebookの「タイムラインの設定とタグ付け」項目の設定方法につきまして
facebookの設定項目は日進月歩、一週間も目を離したら設定方法が変わっていたなどということはよくあることです。
今回は旧プライバシー設定画面で行なっていた、タイムラインとタグ付けの設定方法に関して解説致します。
「タイムラインとタグ付け」の意味とは?
facebook用語解説
タイムライン
タイムラインは自分の名前のリンクをクリックして表示されるカバー写真と自分の顔写真付きのページのことです。
このページには自分が過去に投稿した内容につきまして表示され誕生から現在まで時系列順に表示されます。
(※友達の投稿と自分の投稿が混在して表示されるページは「ニュースフィード」と呼ばれます)
タグ付け
タグ付けは人物の写った写真に関して適用されます。
facebookでは顔を認識して、写真上に写っているこの人物が誰なのかを表示することが出来る機能が備わっています。
タグ付けはその人物を特定し名前を入力する作業のことです。
まずこの「タイムラインとタグ付け」の項目までたどり着くための手順と致しまして
facebook右上の「歯車型アイコン」をクリック→プライバシー設定→「タイムラインとタグ付け」
上記の方法で下記の画面が表示されます。
タイムラインとタグ付け
①あなたのタイムラインに投稿が出来る人
この項目では、自分のタイムライン上に投稿が出来る人の範囲を設定することができます。
設定範囲 友達・なし
②自分がタグ付けされたコンテンツをタイムライン上に掲載するかどうかを確認する
自分がどこかでタグ付けされた写真を自分のタイムライン上に表示するかどうかを確認する作業を行うかどうかの設定ができます
オンにしておけばタイムライン上に他人がタグ付けした写真を掲載するかしないかを取捨選択できます。
③他のユーザーへの自分のタイムラインの表示のされ方を確認
他のユーザーに自分のタイムラインはどのように見えているかを他ユーザー目線で確認できます。
特定の人物を指定してAさんからの見え方、Bさんからの見え方など細かくチェックできます。
④タイムラインであなたがタグ付けされた投稿の公開範囲
タイムライン上に表示された「自分がタグ付けされている写真」をどの人たちまで公開するかを選択できます。
設定範囲 すべてのユーザー・友達・友達の友達・カスタム
⑤他の人があなたのタイムラインに投稿したコンテンツの共有範囲
自分以外の誰かがタイムラインに投稿した情報をどの人たちまで公開するかを設定できます。
例)友人Aが「お誕生日おめでとう」とタイムライン上に書き込んでくれた投稿をどの人たちまで公開するかを決定する
⑥ユーザーの投稿に他の人が追加したタグを表示する前に確認しますか
自分が投稿した写真に誰かがタグ付けした場合、そのタグ付けを公開するかどうかを選択できます。
⑦投稿で自分がタグ付けされた際にまだ共有されたいないユーザーの中で新しく追加したい共有範囲
誰かの投稿で自分がタグ付けされた際に、そのタグ付けされた写真がまだ共有されていない人たちに共有ができるように
追加的に公開範囲を設定することができます。
⑧あなただと思われる写真がアップロードされたときにタグ付けの提案が表示される人
自分であろう人物が写っている写真がfacebook上にアップロードされた時に、この人は「〇〇さん」ではありませんか?
とfacebookが提案してタグ付けを促してきます。その提案を表示させるかさせないかの設定ができます。
写真の投稿に関して、自分は「まあこのくらいなら大丈夫だろう」と思って投稿してもあとから問題になるケースはいくらでもあります。
顔写真付きの写真の投稿は必ず本人の了解を得て行うようにした方がトラブルが少ないでしょう。