2012年12月 のアーカイブ

Facebookのタイムラインとタグ付けの設定につきまして

2012年12月30日 日曜日

facebook12051401

Facebookの「タイムラインの設定とタグ付け」項目の設定方法につきまして

facebookの設定項目は日進月歩、一週間も目を離したら設定方法が変わっていたなどということはよくあることです。

今回は旧プライバシー設定画面で行なっていた、タイムラインとタグ付けの設定方法に関して解説致します。

 

「タイムラインとタグ付け」の意味とは?

facebook用語解説

タイムライン

タイムラインは自分の名前のリンクをクリックして表示されるカバー写真と自分の顔写真付きのページのことです。

このページには自分が過去に投稿した内容につきまして表示され誕生から現在まで時系列順に表示されます。

(※友達の投稿と自分の投稿が混在して表示されるページは「ニュースフィード」と呼ばれます)

 

タグ付け

タグ付けは人物の写った写真に関して適用されます。

facebookでは顔を認識して、写真上に写っているこの人物が誰なのかを表示することが出来る機能が備わっています。

タグ付けはその人物を特定し名前を入力する作業のことです。

 

まずこの「タイムラインとタグ付け」の項目までたどり着くための手順と致しまして

facebook右上の「歯車型アイコン」をクリック→プライバシー設定→「タイムラインとタグ付け」

上記の方法で下記の画面が表示されます。

facebooktag01

 

 

タイムラインとタグ付け

①あなたのタイムラインに投稿が出来る人

この項目では、自分のタイムライン上に投稿が出来る人の範囲を設定することができます。

設定範囲 友達・なし

 

②自分がタグ付けされたコンテンツをタイムライン上に掲載するかどうかを確認する

自分がどこかでタグ付けされた写真を自分のタイムライン上に表示するかどうかを確認する作業を行うかどうかの設定ができます

オンにしておけばタイムライン上に他人がタグ付けした写真を掲載するかしないかを取捨選択できます。

 

③他のユーザーへの自分のタイムラインの表示のされ方を確認

他のユーザーに自分のタイムラインはどのように見えているかを他ユーザー目線で確認できます。

特定の人物を指定してAさんからの見え方、Bさんからの見え方など細かくチェックできます。

 

④タイムラインであなたがタグ付けされた投稿の公開範囲

タイムライン上に表示された「自分がタグ付けされている写真」をどの人たちまで公開するかを選択できます。

設定範囲 すべてのユーザー・友達・友達の友達・カスタム

 

⑤他の人があなたのタイムラインに投稿したコンテンツの共有範囲

自分以外の誰かがタイムラインに投稿した情報をどの人たちまで公開するかを設定できます。

例)友人Aが「お誕生日おめでとう」とタイムライン上に書き込んでくれた投稿をどの人たちまで公開するかを決定する

 

⑥ユーザーの投稿に他の人が追加したタグを表示する前に確認しますか

自分が投稿した写真に誰かがタグ付けした場合、そのタグ付けを公開するかどうかを選択できます。

 

⑦投稿で自分がタグ付けされた際にまだ共有されたいないユーザーの中で新しく追加したい共有範囲

誰かの投稿で自分がタグ付けされた際に、そのタグ付けされた写真がまだ共有されていない人たちに共有ができるように

追加的に公開範囲を設定することができます。

 

⑧あなただと思われる写真がアップロードされたときにタグ付けの提案が表示される人

自分であろう人物が写っている写真がfacebook上にアップロードされた時に、この人は「〇〇さん」ではありませんか?

とfacebookが提案してタグ付けを促してきます。その提案を表示させるかさせないかの設定ができます。

写真の投稿に関して、自分は「まあこのくらいなら大丈夫だろう」と思って投稿してもあとから問題になるケースはいくらでもあります。

顔写真付きの写真の投稿は必ず本人の了解を得て行うようにした方がトラブルが少ないでしょう。

提供 三蔵堂ITコンサルティング

 

Windows8のシャットダウンのためのショートカット作成方法

2012年12月24日 月曜日

shutdown

Windows8のシャットダウンを簡単にするためのショートカットの作成方法

Windows8にアップグレードしたものの終了の手順が面倒になったなとお感じの方も多いかと存じます。

そういう方にうってつけの方法が以下の手順。

終了のためのボタンをデスクトップに配置して、このショートカットから

Widndowsを終了させてしまいましょう。

power01

 

 

(完成図)デスクトップに上記のような終了ボタンを作成します

 

終了のためのショートカットの作成方法

まずは、メモ帳を開きます。メモ帳は「スタート」画面で右クリック→「すべてのアプリ」で「メモ帳」をクリックして起動します。

メモ帳が起動したら下記の文字列を貼り付けます。

 

dim objShell

set objShell = CreateObject(“shell.application”)

objshell.ShutdownWindows

set objShell = nothing

 (うまくいかない場合はクォーテーションマーク「” “」を半角で入力しなおして試してください)

上記の文字列を貼り付けたメモ帳に名前をつけて保存します。

その際、名前の最後尾に「.vbs」をつけます。「power.vbs」のような感じに名前をつけましょう。

このメモ帳を「ドキュメント」あたりに保存しておきます。

 

保存してたフォルダを開き、先程のファイルを右クリックして「送る」の中から

「デスクトップ(ショートカットを作成)」をクリックします。

 

上記の手順でショートカットがデスクトップ上に登場していますのでそのショートカットを右クリック

「プロパティ」から「アイコンの変更」を選択し下記のようなアイコンに変更しましょう。

ScreenClip

power01

アイコンが変更できたら早速ショートカットをダブルクリックしてみましょう。

終了画面が簡単に表示できます。これは便利ですね。

Windows8は慣れてしまったらもうXPや7には戻れないほど快適に利用できます。

なるべくたくさん触るようにして、早く慣れてしまいましょう。

提供 三蔵堂ITコンサルティング

 

Macのカレンダーが二重に表示される場合の対処方法【CalDAV使用時】

2012年12月11日 火曜日

Macの純正カレンダーをGoogleカレンダーで使用時、二重に表示されてしまう場合の対処方法

MacのカレンダーにCalDAVを使用してGoogleカレンダーを表示している方も多いかと思いますが、カレンダーが突如として

予定が二重に表示されてしまう場合があります。これらはカレンダーの設定に原因がありますので設定を変更しておきましょう。

 

まず、カレンダーの設定を確認します。

カレンダーの「カレンダー」から「環境設定」、「アカウント」で

「委任」をクリックして「委任カレンダー」を表示させます。

 

 

矢印の部分のチェックを全て外します。

 

 

Gmailと表示されている部分のカレンダーのみが表示されるようになります。

委任カレンダーは表示されなくなり、この状態で利用することによりカレンダーが二重で表示されることがなくなります。

 

さらに共有しているカレンダーを表示させたい場合は

https://www.google.com/calendar/iphoneselect

Googleアカウントにログインした状態で上記のアドレスにアクセスします。

表示されたカレンダーのリストの中から表示させたいものにだけチェックをいれて、保存をクリックします。

この作業により、他の人のカレンダーを共有している場合にそのカレンダーをMacのカレンダーに表示できます。

 

提供 三蔵堂ITコンサルティング