Archive for the ‘Evernote’ Category

iPad版Evernote Ver7.0でノートを削除する方法

Saturday, September 21st, 2013

evernote_top

iPad版Evernoteでノートを削除するための手順と方法

Ver7.0になり大幅なUIの変更が加えられましたことにより

使い勝手が少々変わりましたのでさしあたって困りそうな問題をUPしておきます。

 

Ver7.0ではノートを削除するためのゴミ箱アイコンがなくなっています。

そのためiPad版のEvernoteでノートを削除することができなくてお困りの方はいませんか。

今回はその新しくなったUIにおけるノートの削除方法をご紹介致します。

 

iPad版Evernote Ver7.0でノートを削除する

 

カードビューバージョン

まず、消去したいノートを表示させます。ここでは下記のGoogle系サービスは…というノートを

削除します。

IMG_0069

 

 

消去したいノートを右から左にスワイプ(指を滑らせる)しましょう。

IMG_0070

すると、ゴミ箱マークが表示されますのでタッチすると削除完了です。

 

 

 

サマリービューバージョン

カードビューバージョン同様に削除したいノートを表示させます。

IMG_0071

 

 

右から左にスワイプするとゴミ箱マークが表示されますのでそこをタップします。

IMG_0072

 

 

これでノートを削除することができます。どうぞお試し下さい。

 

 

提供 三蔵堂ITコンサルティング

 

iPad版Evernoteでタグを新規に作成する方法

Sunday, March 3rd, 2013

evernote

 

iPad版Evernoteでタグを作る方法

何かと便利なEvernote、タグを活用しているあなたはかなりのヘビーユーザーになりかけていることでしょう。

今回はiPad版のEvernoteでタグを新規に作成する手順をご紹介致します。

 

タグを新規に作成する手順

iPad版のEvernoteではタグを作成する特別の項目はありませんので、ノートから直接作ります。

 

 

ノート上部の「i」のマークをタップして情報を表示させます。

IMG_1405

 

 

ノート情報が表示されたら、「タグ」をクリックします。

IMG_1406

 

 

上部の検索・作成窓を一度タップします。

IMG_1409

 

 

 

窓に作成したいタグ名を入力します。

入力ができたら、右の「+」マークをタップすると新規にタグが作成されます。

IMG_1407

 

(※2013/3/3現在 日本語の2バイト文字でタグを作成しようとするとクラッシュするバグが発生しています。)

 

提供 三蔵堂ITコンサルティング

 

突然Evernoteにサインインできなくなった場合の対処方法【PC/Mac/iPad/iPhone共通】

Sunday, March 3rd, 2013

evernote

 

Evernoteがパスワードの再設定を求めているためパスワードのリセット・再設定が必要です

Evernoteのネットワークでセキュリティ上のいくつかの不審な行動見つかったため全ユーザーにパスワードのリセットが

求められています。(日本時間2013/3/3現在) Evernoteによる経緯の説明はこちら(日本語訳)

 

 

Evernoteのパスワードの再設定の方法

iPad/iPhone/Mac共通

通常通りEvernoteにアクセスしようとしてもサインインの画面が表示されます。

そこにいつものユーザー名とパスワードを入力してもパスワードが違いますと表示されます。

これはEvernoteがパスワードの再設定を求めているからなので、パスワードリセットし再度設定しましょう。

 

 

 追記2013/3/3 12:40 パスワード再設定のためのウィザードが表示されたらそれに従い、パスワードを再設定して下さい。

 

 

通常のサインインの画面が表示されます。

そこから「サインイン」の項目を選択しましょう。

IMG_0034

 

 

 

いつも使っているユーザー名とパスワードでサインインしようとしてもパスワードが違うとでます。

ここでは「パスワードを忘れたら」を選択しましょう。

IMG_0035

 

 

Evernoteに登録してあるユーザー名もしくはメールアドレスを入力した後

「パスワードリセット」ボタンを押します。

IMG_0036

 

 

下記の画像のようなメールが届きますので、「パスワードのリセット」のボタンを押します。

IMG_1404

 

 

新しいパスワードを入力する画面が表示されます。「新しいパスワード」と「新しいパスワードの確認」の二回

パスワードを新しく決めて入力して下さい。

入力が完了したら、「リセット」を押して新しいパスワードを設定しましょう。

IMG_1403

 

上記の作業を行うことにより再度Evernoteにサインインすることが可能となります。

現在使用しているユーザー名と新しく設定したパスワードでサインインを実行しましょう。

また快適なEvernote生活があなたのもとに

 

提供 三蔵堂ITコンサルティング

 

Goodereader for iPadとevernoteの連携

Saturday, July 9th, 2011

Goodreader for iPadとEvernoteの連携

Goodreader for iPadに保存しているデータをEvernoteでも利用したい

そんな時に使える方法をご紹介します。

 

前提として、Goodreader for iPadとEvernoteの二種類のアプリがインストールしてある事が必要です。

 

Goodreaderはそもそも他アプリケーションとの連携がとりやすいのでわざわざEvernoteに

送る必要はないかもしれませんが、手っ取り早い方法なのでご紹介します。

 

①まず、Goodreader for iPadを開き目的のPDF等を表示させます。

②画面右下のファイル送りマークをタップします。

③Select actionより…Open inを選択します。

④二つの選択しから選択します。

Send file “as is” そのまま送信

Flatten annotations 注釈を平坦化

注釈が挿入されている場合はFlatten annotationsを選択しましょう。

⑤表示されたアプリの中からEvernoteを選択します。

Evernoteが起動し、選択したファイルがEvernoteに送られたら成功です。

Evernoteで共有する事によって、ファイル共有のための手順が数ステップ省略できます。

追記(2012/02/19現在)

Open in機能で開くことのできる項目よりPDFは除外されています。

現在確認したところ映像及び画像ファイルがevernoteと連携可能です。

【提供 iPad教室の三蔵堂

Evernoteの使い方【iPad編】⑤ノートブックの作成、編集、消去

Thursday, July 7th, 2011

ノートブックの作成、編集、消去方法につきまして

ノートブックの作成方法が少しわかりづらいのでまとめてみました。

 

①ノートブックの作成につきまして

ノートブックはノートの作成の作業の中で作成するイメージです。

まず、新規ノート作成ボタンをタップして、ノート作成画面を表示させます。

 

それから、上記図の赤枠の矢印部分をタップします。

ノートブックの小窓が表示されたらノートブックの検索または作成の部分に新しいノートブックの名前を

記入します。

記入が完了したら、追加または+ボタンをタップしましょう。

そうすると、今記入したノートブック名が新規ノート作成の画面のノートブックの欄に反映されています。

この状態で保存ボタンをタップします。(保存しなければ、ノートブックは作成されません。)

新しくノートブックが作成されているのを確認できます。

ノートブックの編集・消去

ノートブックの編集・消去は上記画面、ノートブックの画面で行います。

編集・消去したいノートブックに長めにタッチしてください。

そうすると上記のように「選択状態」になりますのでこの状態でゴミ箱をタップします。

編集の場合は名前をタッチし、変更して、完了をタップしましょう。

消去の場合は、削除ボタンをタップ、削除確認画面で「はい」をタップすれば消去完了です。

(ノートブックを消去する場合には中身のノートの存在に注意してください。)

【提供 iPad教室の三蔵堂

Evernoteの使い方【iPad編】まとめ・一覧

Thursday, July 7th, 2011

Evernoteの使い方に関する解説まとめページ

 →Evernote5.0.0の画面の解説はこちらを御覧ください(2012.11.21現在) New

 

(以下は旧バージョンの解説になります)

Evernoteの使い方【iPad編】① Evernoteの概要説明

Evernoteの概要について解説しています。

 

Evernoteの使い方【iPad編】② Evernoteのアカウント取得方法

Evernoteのアカウント取得方法の手順について解説しています。

 

Evernoteの使い方【iPad編】③ Evernoteノートブック画面の解説

ノートブック画面の操作やボタンの利用方法について解説してあります。

 

Evernoteの使い方【iPad編】④ Evernote新規ノートの作成、編集画面の解説

新規ノートの作成方法や編集方法、ノート画面の利用方法について解説してあります。

 

Evernoteの使い方【iPad編】⑤ノートブックの作成、編集、消去

ノートブックの作成、編集、消去方法について解説してあります。

 

Evernoteの使い方【iPad編】④新規ノートの利用方法

Thursday, July 7th, 2011

※クリックで拡大

新規ノートの作成、編集方法につきまして

Evernoteの最大のポイントであるノートの作成、編集方法につきまして解説致します。

新規ノート作成画面の各ボタンの役割と使用方法

①題名

題名を記入します

②ノートブック

保存されるノートブックが表示されています。ノートブックを変更したい場合は③から変更できます

③ノートブックの選択、作成

ノートブックの選択、作成を行います。矢印形ボタンをタップし、全てのノートブックから格納したいノートブックを選択してください。

また、ノートブックを新規に作成したい場合は、最上部の文字入力部に希望の名前を入力し、キーボードの確定ボタンをタップ。それから

新しく表示された小窓内の「追加」をタップすればノートブックの作成完了です。ノートブックを消去したい場合はこちらをご覧下さい。

④タグ

タグ名を入力します。ノートが増えてきた場合ジャンル名、系統名をきめてタグをつけておけば検索の際、便利です。

⑤タグの検索、作成

既存のタグを検索したり、新しくタグを作成する場合に使用します。

⑥ノートの内容・本文の記載場所

ノートの内容を記載する場所です。

⑦音声ノート(音声を録音、保存できます)

音声をノートで記録します。このボタンを押しますと録音画面が現れ自動的に録音がスタートします。録音を停止する場合は「ストップ」

録音内容を破棄する場合は「DISCARD」保存する場合は「保存」をタップします。

⑧写真の保存(iPad内のアルバムに保存されている写真をノートできます)

iPad内の写真をノートする場合に使用します。カメラロールからノートしたい写真を選択してください。

⑨iPad2のカメラ機能を使用して写真をノートする事ができます

⑩ノートの保存に使用します。保存したい場合は必ず押しましょう。

⑪ノート内容の破棄に使用します。途中でいらなくなったらここを押して、「破棄」をタップしてください。

ノートの編集方法

 

※クリックで拡大

①新規ノートの追加

新規でノートを追加する場合に使用します。

②ノートの更新

ノートの同期を手動で行います。異なるハード間ですぐに同期させたい場合に便利です。

③削除

いらなくなったノートを削除します。削除したいノートをタップした後、このボタンを押してください。ゴミ箱に移すで削除できます。

④各種出力

メールに出力や印刷をします、またここからFacebookやTwitterとの連携が可能です。

⑤ノートの編集および題名の変更、ノートブックの再選択

ノートの内容を編集したいときや題名・タグの変更、異なるノートブックに移したいときこちらの項目から編集できます。

⑥ノートの検索

⑦設定

ホーム画面の設定と同じ項目が表示されます。

⑧詳細

ノート情報が表示されます。(ノートブック名、更新日時、作成日時)

⑨画面拡大

⑩ホーム画面に戻る

以上がノート利用方法に関する解説になります。

【提供 iPad教室の三蔵堂

Evernoteの使い方【iPad編】③ノートブック画面の解説

Wednesday, July 6th, 2011

 

※クリックで拡大

Evernoteホーム画面

ノートブック画面の使い方解説

上部に表示してある画面がEvernoteのノートブック画面になります。この画面より利用したいノートブックを選択し開きます。

※ノートブックとは、ノートを格納している個所の名前です。上記の場合ノートブックは「デフォルトのノート」という名前になっています。

ノートブックは、使用する目的等によって分ける事ができ、さらにタグを使用する事により

異なるノートブック間でも検索が容易になります。

項目説明

①ノートブックの選択

この部分に複数のノートブックを表示させる事ができます。

開きたいノートブックにタッチするとノートを展開する事ができます。

②新規ノートの追加

このボタンにタッチする事により、新規でノートを作成する事ができます。

新規ノート画面の解説は次回の予定です。

③現在表示されているノートブックの表示切り替え方法選択

ノートブックを名前順に表示するか、ノート数で表示するか選択します。

④設定

Evernoteの設定に関する項目が表示されます。

今すぐ同期する

ノートの同期を手動で行います。すぐ同期させたい場合はここをタップしましょう。

アカウントの種類

プレミアム会員になる

アカウントの選択項目があります。プレミアム会員はここから設定できます。

(アドオンを購入する項目があります。)

設定

Evernoteのメールアドレス

メール経由でノートの保存ができます。

リンクされたアカウント

facebookとの連携に関しての項目

キャッシュを削除

キャッシュを削除する事により利用した足跡を消す事ができます。キャッシュを消去しなければ

オフラインでもノートを見る事ができます。

今月の使用量

アカウントの当月の利用状況が表示されます。

無料アカウントの場合月間アップロード許容量は60MBです

現在の使用状況、現サイクルの残り日数、残り容量の目安を確認できます。

サポート

アクティビティーログ

Evernoteについて

ライセンスについて

⑤Evernote Trunk

Evernoteの各種紹介が表示されます。

⑥表示形式選択

この場所で表示形式を選択します。

すべてのノート、ノートブック、共有、タグ、さらにから選択できます。

ノートブックを消去したい場合

消去したいノートブックを表示させた後、当該ノートブックを長めにタッチしましょう。

すると、「選択」状態になりますのでゴミ箱をタッチ、赤い確認ボタンをタップすれば消去完了です。

ノートブック名を変更したい場合

消去と同様に消去したいノートブックを表示させた後、当該ノートブックを長めにタッチしましょう。

消去と同様に選択状態になりますので、名前部分に触れて名前を編集しキーボードの完了をタッチして終了です。

以上でノートブック画面の解説は終了です。

次回は新規ノート画面について解説致します。

【提供 iPad教室の三蔵堂

Evernoteの使い方【iPad編】②アカウントの取得方法

Wednesday, July 6th, 2011

Evernoteの使い方【iPad編】②アカウントの取得方法につきまして

便利なノートEvernoteを活用するためにまずアカウントを取得しましょう。

取得方法は簡単です。

まず、iPadでアプリケーションを自体を取得します。

①iPadのApp Storeを起動させましょう。

②App Storeが起動したら、右上の検索小窓の中に「Evernote」と入力してキーボードのSearchキーを押して下さい。

③iPad Appの中からEvernoteを見つけて、タップしましょう。

④アプリ詳細画面の左列の無料ボタンにタッチしてください。さらに「APPをインストール」をタップしてください。

⑤パスワードの入力を求められますので、iTunesパスワードを入力し、OKを押せばインストールが自動的に始まります。

⑥インストールが完了したら、iPadホーム画面上のEvernoteのアイコンにタッチしてください。

⑦上記のようなアカウント作成画面が起動したら、アカウントを作成するをタップしてください。

⑧上記のようなアカウント作成のための画面が表示されたら、必要項目を入力していきましょう。

※ユーザー名は既に使用されている場合使用できない事があります。既に取得されている旨の文章がでたら

違う名前で再度チャレンジしてみてください。

⑨入力が完了したら、登録ボタンを押してみましょう。

⑩上記のような画面が表示されたら、アカウント取得成功です。左上の完了ボタンをタップして画面を閉じましょう。

⑪上記の画面から作業を開始致します。

おつかれさまでした。ここまでがEvernoteのアカウント取得作業になります。

あとはノートを新規作成して実際に利用してみましょう。

次回はノートの使い方についてご説明申し上げます。

【提供 iPad教室の三蔵堂

Evernoteの使い方【iPad編】①Evernoteの概要説明

Wednesday, July 6th, 2011

Evernoteの使い方【iPad編】①

Evernoteは何につかえるの?

Evernoteとは文字通りノートとして使用する事ができ、月間60MBまで無料で利用できます。

このノートには文章、写真、音声など様々なものを記録することができます。

そしてこのノートの最大の特徴はノートした情報を様々なハードウェアで共有できるというところにあります。

例えば、iPadでノートを作ります。すると、このEvernoteのアプリケーションをインストールしてある自宅、職場のPCでも

同じ情報を共有する事ができるのです。

ですから、iPadのSafariで見たサイトのアドレスをコピーしてノートに張り付けておけば、自分のEvernoteのアカウントの

登録をしてあるコンピュータでもすぐに同じサイトにすぐにたどり着けるという訳です。

電車の中で文書を作成しておけば、自動的にPCと同期して自宅、職場のPCで作成した文章を確認できます。

同じように面白いものを見つけたら写真をとってEvernoteに貼付けておけば、その情報は自動的に同期され共有可能となります。

Evernoteは同期される事によって最大の価値を発揮します。

当ブログではEvernoteの無料で利用できる範囲のサービスについて解説して参ります。

 

【提供 三蔵堂出張パソコン教室