2010年4月 のアーカイブ

セキュリティ速報 2010年4月28日

2010年4月28日 水曜日

JPCERTより

いわゆる Gumblar ウイルスによって
ダウンロードされる DDoS 攻撃を行うマルウエアに関する注意喚起

が発表されています。

現在判明している攻撃の対象となるソフトウエアは、以下の通りです。

– Adobe Acrobat、Adobe Reader
– Adobe Flash Player
– Java(JRE)
– Microsoft Windows など

上記のソフトウェアの更新のお知らせは
気付いていない場合など多数あります。マルウェアの感染防止のため、今一度
お使いのコンピュータのセキュリティ情報確認を
おすすめします。
ソース
セキュリティ対策等のことなら三蔵堂にご相談ください




関内近辺散策 2010年4月25日

2010年4月26日 月曜日

天気が良いので関内近辺に

散策に出かけてみると

横浜スタジアム付近で

チューリップがたくさん咲いていました。

例年にない寒さの中で

この日はポカポカの散歩日和

久々にリフレッシュできました。



CD-RとCD-RWの違いについて【PC用語解説】 2010年4月25日

2010年4月25日 日曜日

先日、授業内で質問を頂きました。

それは『「CD-RとCD-RW」は何が違うんですか』というものです。

頻繁に利用している人にとってはすぐにわかることでも

初めての人にとっては

これら用語はすべて難解なコンピュータ用語だと思います。

CD-RもCD-RWもデータを記憶させる媒体という点では

全く同じものです。

ただ、記憶できる回数が違うというのが両者の決定的な違いでしょう。

CD-Rは一回だけ、CD-RWは前のデータを消去して何度でも

これが両者の違いです。

【提供・・三蔵堂出張パソコン教室

Oracle Sun JDK および JRE の脆弱性に関する注意喚起 2010年4月16日

2010年4月16日 金曜日
Oracle 社の JDK および JRE に複数の脆弱性が発見されました。
早めのバージョンアップをおすすめします。
悪意のあるサイトに誘導され、任意のプログラムを実行させられる
可能性があります。
詳しくはこちらをご覧ください。

最近、ガンブラーの話題が出でいませんが、感染の被害は拡大している模様です。
プログラムのバージョンアップは迅速かつ確実に実行しましょう。

キーボードの不具合 2010年4月16日

2010年4月16日 金曜日

先日お問い合わせのお電話を頂戴しました。

昨日まで正常に動いていたキーボードが

まったく動かなくなってしまったとの事。

随分昔のパソコンだそうでもう壊れてしまったのか

とのお問い合わせ。

症状が出たのは今日になってからとのことなので、一応と思い

パソコンとキーボードとの接続を確認して頂くと

キーボードはワイヤレスでしたとの事

もしやと思い、キーボードの電池を確認してもらうと

「あっ」と小さく一言

ただの電池切れでした。

キーボードが動かなくなった時は

①コードの接続

②キーボード電池の消費具合

③パソコンの再起動

でほとんどの場合と対応できると思いますので

あわてないで良く確認してみてください。

地域防犯情報

2010年4月16日 金曜日

今年の初めから横浜市神奈川 区内で発生した犯罪情報を

メールで配信してくれるサービスが開始されました。

地域コミュニティに生かせるようなサイトを構築したいと

考えていたので、メール配信登録をしてあります。

大体4カ月程になりますが最 近の神奈川区における
窃盗犯罪の主な手口は

1.住居1階部分に集中している
2.吐き出し窓等のクレセント錠を破って侵入している。
というものです。

1階に住んでいる方はクレセ ント錠を破られないように
窓ガラスに防犯シートなどの対策をしておく必要があると思います。

Psychopro指数の基本的な見方について 2010年4月15日

2010年4月15日 木曜日

上記はPsychopro指数のグラフです。

指数グラフ見方は簡単でグラフ青線が0.00より上にあれば

押し目買いの投資スタンス。

グラフが0.00より下にあれば

戻り売りの投資スタンスとなります。

赤細線は逆張り指数の現在の位置を示すもので

逆張り指数の赤線が99%を超えたら、そろそろ天井で下落に備えましょうという

合図になります。99.8%超えで一定条件を満たせば売りサインとなります。

逆に

逆張り指数の赤線が1%を割り込んだら、そろそろそこで上昇に備えましょうという

合図になります。0.2%を割り込んで一定条件を満たせば買いサインとなります。

ですから、青グラフが0.00以上の状態で買いスタンス、逆張り指数99%付近で下落警戒のため様子見。

という感じになります。強い相場であるほど何度も99%付近をトライしてくる傾向にあります。

Psychopro逆張り指数の構造理念について 2010年4月15日

2010年4月15日 木曜日

日頃よりポータルサイトはまかぜをご利用頂き誠にありがとうございます。

皆様のご厚意により、はまかぜの運営を続ける事が可能になっております。

このブログカテゴリーでは皆様からお寄せいただいたご質問にお答えしてまいります。

Psychopro逆張り指数の構造原理について

《Psychopro(サイコプロ)逆張り指数》はどのような思考に基づいて作られているかについて申し上げます。

Psychopro逆張り指数の基本的思考は『相場の加速度』を計測しているところにあります。

値段の上昇率と下降率を独自の計算式に当てはめ、その率が過去のデータと比較して

どの程度のものかという数値をパーセント表記しています。

ですから逆張り指数が100%に達するということは過去にない加速度で

動いたということになります。

たいていの場合は99%~99.9%程度で加速度が限界点に達しますので

そのあたりが売り場になるという事です。

【相場価格の動きはその時によって様々であるが、加速度には限界がある】

これが逆張り指数の基本理念です。

RSSについて

2010年4月15日 木曜日

ブログを購読していらっしゃる方々にはお馴染みのRSSですが

まだまだ、使用法が分からないという方のために改めてご説明申し上げます。

RSSとはブログの更新をそのページを訪れることなくチェックできるという

超便利ツールなのです。

せっかくお気に入りからブログページを選択してそのページを訪れたにもかかわらず

ページが更新されていなかったというご経験されたことはありませんか?

そんな時にRSSで購読しておけばわざわざページを開かなくても

現在のページにおいて更新だけをチェックしておいて、更新されているのを

チェックしてからそのページを開くという動作が可能なのです。ブログの

購読数が1つとか3とか少数であればわざわざRSSで購読する必要は

ありませんが、20も30もチェックしている人にとっては時間短縮の

効率UPツールなのです。

詳しい使い方はここをチェック

パソコン教室のことなら三蔵堂へ

Microsoft セキュリティ情報 2010年4月14日

2010年4月14日 水曜日
マイクロソフト社からセキュリティ情報が発表されました。
詳しくはここから
深刻度が「緊急」のセキュリティ更新プログラムが5件
悪意のあるサイトから身を守るためにアップデートは
迅速に行うことをおすすめ致します。

セキュリティの事なら三蔵堂へ