2011年11月 のアーカイブ

GoodReader for iPadがアップデート3.11.0

2011年11月23日 水曜日

 GoodReader for iPadがアップデート3.11.0

マルチボリュームアーカイブを含むRAR圧縮形式の解凍

SFTP接続のための公開鍵認証

“Downloads”フォルダは、設定で無効にすることができます

好評につき、PDFファイルのアプリケーション設定の”テクスチャ背景”スイッチを再度利用可能に

現在アクティブなファイルのタブを閉じても、実際にファイルを閉じることができます。

非常に大きなZIPの解凍時の問題を修正

提供 三蔵堂ITコンサルティング

GoodReader for iPadでCloudMeを使う方法

2011年11月12日 土曜日

 

 GoodReader for iPadでCloudMeを利用するための設定をする

CloudMeとはオンラインストレージサービスの一種でHTTPでデータのやり取りができます。

オンラインストレージサービスは、データを自前のPC等の記憶媒体でなくオンライン上の

データセンターに保存しておくことができますので、インターネットとの接続環境が整った

パソコンやiPadのような機器からデータにアクセスすることができます。

つまり、 CloudMeを導入しておけば場所を選ばす同じデータにアクセスすることができます。

家で職場でカフェで全く同じデータを利用できますから、USBメモリなどを使いデータを持ち運ぶ必要がなくなります。

難しいことは置いておいて、早速導入してみましょう。

CloudMeのアカウント取得方法

アカウントとはインターネット上などで何かサービスを利用する際の権利のことを指します。

CloudMeでは記憶媒体3Gバイトまで無料で利用できます。

① http://www.cloudme.comにアクセスする

 

② 右上のFREE Sign Upをクリック

 

③ 必要事項を入力します。入力後Sign Upをクリックします。

 

④ アカウント取得に成功したら上記のような画面が現れます。

 

以上でアカウントの取得作業は完了です。

 

GoodReader for iPadでCloudMeの設定を行う。

① iPadにてGoodReader for iPadを開きます。

 

 

② 右側の項目よりConnect to Serversをタップします。

 

③『add』をタップ

 

④ Create New Connectionから『any WebDAV Server』を選択

 

⑤ 項目に必要事項を入力します。

 Readable Titleに表示名(CloueMeなど)

 URL-adressにhttp://webdav.cloudme.com/取得したユーザー名

 Userに取得したユーザー名

 Passwordにパスワードを入力して『add』をタップ

以上で設定が完了しました。

 

Connect to ServersにReadable Title で入力した表示名が現れていますので早速タップしてみましょう

① 『CloudMe』というフォルダ内が表示され『xios』というフォルダが見えると思います。

② 矢印に触れるとフォルダ内を見ることができます。

③ 各フォルダにファイルをアップロードするには、希望のフォルダを表示させた状態で右下の『upload』をタップします。

④ 表示された項目より、uploadしたいファイルを選択(タッチ)して再度右下のuploadボタンに触れます。

以上でアップロード完了です。

① ダウンロードするには希望のファイルにタッチ

② 右下のDownloadボタンをタップ

③ ダウンロードしたいフォルダを選択して右下のダウンロードボタンをタップします。

以上です

提供 三蔵堂ITコンサルティング

GoodReader for iPadがアップデート3.10.2

2011年11月12日 土曜日

 GoodReader for iPadがアップデート3.10.2

iCloudフォルダ内のPDFファイルに注釈を付ける際に、時折クラッシュする問題を修正しました

ダウンロードフォルダの動作は、iOSの5.0.1の新しいアップルのデータストレージ機能の出現により変更されています。

iOS5.0.1ではダウンロードフォルダがディスク領域不足の状況においてシステムによって削除されません

また、ダウンロードフォルダはiTunesやiCloudにバックアップされません

以下のことに注意してください

もし、5.0.1以前のバージョンを利用しているいる場合、バックアップスペースをまるごと平らげて

バックアップされてしまうことがあります。

提供 三蔵堂ITコンサルティング

iPad・iPhoneの地図の表示がおかしい症状

2011年11月6日 日曜日

2011/11/4から前後して iPad・iPhoneの地図の表記がおかしい症状が

報告されています。

現在原因は不明で症状も改善されていません。iOSのバージョンや利用方法に関係なく症状が

あらわれているとのことです。

PCブラウザ経由の地図では症状が出ていませんのでMAPアプリとGoogleの間での問題かと思われます。

Safari経由での地図表示には問題がありませんのでお急ぎの方はSafari経由でマップをご利用ください。

情報が入り次第状況をお伝えいたします。

 

(追記 2011/11/7 14:00現在症状は改善されているようですが、経過を観察致します。)

地図の機能が回復していない方のための確認事項

現在のところ、地図の機能は回復しています。ただ、いまだに地図の表示がおかしい方は以下の事項を確認してください。

・インターネットとの通信ができているか

症状が現れた際に地図を利用しそのデータが残ったままですと改善されません。

インターネットとの通信が出来る状態で世界地図を表示させます。

現在表示されている以外の地域の詳細を表示させ問題がないか確認。

再度当該地域を表示します。通信はできるだけWiFiを通じて行なってください。

提供 三蔵堂ITコンサルティング