GoodReaderUSBの使い方について(Mac-iPad版の解説)
GoodReaderUSBを利用すればコンピュータからGoodReader内にファイルやフォルダを簡単に追加したり
逆に取り出したりできます。大量のデータを転送する際などには利用したい機能です。
GoodReaderUSBを利用する条件として以下の二点必要となります。
- iTunesがインストールしてあること
- GoodReaderUSBがダウンロードされ使用可能な状態にあること
GoodReaderUSBはiTunesがインストールしてあるコンピュータでしか機能しませんのでインストールしてない
場合はiTunesのインストールからはじめる必要があります。
iTunesのインストールが完了したら次はGoodReaderのホームページからGoodReaderUSBのプログラムをダウンロード
しましょう。(Windows版とMac版の二種類があります)
GoodReaderUSBのダウンロードのためのリンク
ここからGoodReaderUSBをダウンロードできます。ダウンロードが完了したらダウンロードしたフォルダから取り出し
適当な位置(Appフォルダ、My Documentやデスクトップ)に置きましょう。ダウンロードしたフォルダから作業をしようとしても
プログラムが反応しない場合があります。
次に、GoodReaderUSBとiPadをUSBコードで接続します。(充電用のあのコードです)
接続が完了したら、GoodReaderUSBを起動させます。
この時の状態が下記の図です。(Mac版)
左列に接続してあるiPadとGoodReadeの種類が表示されます。
右側にはGoodReader内に保存してあるファイルやフォルダ等が表示されています。
中身を見たい場合は(ここではMy Document)をクリックすればフォルダが展開します。
GoodReader内の中身をコンピュータにバックアップしたければ、ここに表示されているMyDocumentを
ドラッグ・アンド・ドロップでコンピュータ内のフォルダに移動させればコピーが開始されます。
逆にコンピュータ内のフォルダをGoodReader内に保存したい場合は、コンピュータ内のフォルダ等をこの画面上の
目的の場所(Windows版はNameのエリア)にドラッグ・アンド・ドロップすればフォルダ等をコピーすることができます。
このGoodReaderUSBを使用することによりiPadのGoodReader内のファイル・フォルダをまるで外部ストレージのような
感覚で利用することができます。また何らかの理由でWifiトランスファーが利用できない場合のバックアップシステムとして
利用することができます。
※このプログラムはiTunesのBonjourを使用しています。iTunesのバージョンが最新のものかどうかを確認してください。
提供 三蔵堂ITコンサルティング