Posts Tagged ‘表示されない’

Windows10でネットワークドライブの場所がネットワークに表示されない場合の対処方法(例 LANDISK)

Tuesday, August 4th, 2015

スクリーンショット__14_

Windows10においてネットワーク上にPCが表示されない問題を解決するためのサービスはこちら

Windows10のトラブル解決の事なら出張専門ITサポートの三蔵堂にご相談下さい。

Windows10にアップグレードしたところネットワークで共有しているドライブが表示されない

今回問題が発生したのはIOデータのLANDISKです。

上記の画像はネットワークの内部です。その他のデバイスにはネットワークドライブが表示されていますが

コンピュータの個所にはネットワークドライブが表示されておらず困ってしまっていらっしゃる方向けの情報です。

 

ネットワークドライブ内部のワークグループの設定を確認します。

scp__2015-08-04_18_11_19

 

WebブラウザよりIPアドレスなどを入力するなとしてネットワークドライブ内部にアクセスし

ワークグループ名の個所を確認して下さい。

ワークグループ名が「WORKGROUP」になっていないとネットワークに表示されません。

ワークグループ名を「WORKGROUP」に変更して決定または保存します。

 

 

上記の方法で解決しない場合はネットワークドライブに直接アクセスするショートカットを作ってしまいます。

スクリーンショット__15_

デスクトップ上で右クリックして新規作成からショートカットを選択します。

 

スクリーンショット__16_

ドライブの正式な名前がわかっている場合は「¥¥ドライブ名」を入力します。

わからない場合は「¥¥IPアドレス」を入力し、「次へ」をクリックします。

 

スクリーンショット__18_

ショートカット名を決めて「完了」をクリックするとデスクトップ上にショートカットが作成されます。

このショートカットより共有ネットワークドライブにアクセス可能となります。

うまくいった方はコメントを残して頂くか、シェアしていただければ幸いです。

Windows10においてネットワーク上にPCが表示されない問題を解決するためのサービスはこちら

Windows10のトラブル解決の事なら出張専門ITサポートの三蔵堂にご相談下さい。

 

Gmailでボタン等の文字が表示されない場合の対処方法

Monday, February 4th, 2013

u30c7u30d5u30a9u30ebu30c8 2013-02-04 21.55.41

Gmailのボタンの文字や画像が表示されない場合の対処方法

ブラウザのCookieを消去後、Gmailのボタン表示などが正常に機能しなくなった場合の対処方法です。

この症状はMacでブラウザCookieを消去した後、画像が正常に読み込まれないといった症状が出た場合に行なってください。

 

Gmailを利用中にボタン上の文字が表示されないといった不具合が起こります。

これは「設定」→「ネットワーク」のDNS設定に置いて「8.8.8.8」「 8.8.4.4」を利用している場合に起こります

 

まず、GoogleのPublic DNSを利用している場合この設定を解除してください。

解除方法

u30c7u30d5u30a9u30ebu30c8 2013-02-04 22.04.52

 

上記のDNSサーバーから当該設定を削除してください。

 

理由は現在のところ不明ですが、上記設定解除でボタン等の情報は正常に表示されます。

 

提供 三蔵堂ITコンサルティング

 

iTunes10.6をインストール後デバイスが認識されない

Friday, March 9th, 2012

iTunes10.6をインストール後デバイスが項目に表示されない現象

iTunes10.6をインストールしたのち、バックアップなどの操作をしようとしたものの

デバイスの項目にiPadやiPhoneなどのいままで表示されていた項目が表示されない

また、iPadなどのデバイス側のWiFi等の設定項目でも認識されていない状態が出ることが

あります。

こんな時はiTunesのインストールされているパソコンを再起動させてみましょう。

単にアプリケーションを終了させるだけでは症状が改善されません。

一度コンピュータ自体を再起動させる必要があります。

 

再起動後再度デバイスの確認をしてみてください、症状は改善されていると思います。

 

提供 iPad教室の三蔵堂

 

iCloudのフォトストリームに写真が反映されない時に確認すること

Monday, January 23rd, 2012

iCloudに写真が反映されない時に確認すること

iCloudを利用していてフォトストリームに写真が表示されていないことがあります。

例えば、

iPhoneで写真を撮ったのでMacのiPhotoで確認すると反映されていない

または

iPhoneで写真を撮ったのでWindowsのiCloudで確認してみると反映されていない。

などという感じです。

 

基本的にiCloudはWiFi環境で反映されますので回線の速度ということがありますが

いつまでたっても反映されない場合は以下の項目を確認しましょう。

 

①写真を撮ったデバイス(機器)自身のフォトストリームに写真が追加されていること

ここに写真が出ていなければいつまで待ってもiCloudに反映されません

まず、ここに写真があることを確認しましょう。

 

②iCloudにログインしているかどうか確認しましょう

Windowsの右下ツールバーにiCloudのアイコンがあります。

ここをダブルクリックするとiCloudのコントロールパネルが表示されます。

ログインしているか確認しましょう。

Macの場合はシステム環境設定からiCloudを選択、ログインを確認しましょう。

 

③もう一枚適当な写真を撮ってみると反映される場合があります。

 

④PCを再起動すると反映される場合があります。

 

⑤電池の残量を確認しましょう。iPadでは電池の残量が20%を下回るとフォトストリームの機能が作動しません。

 電池の残量が少ない場合は充電しながらフォトストリームを利用しましょう。

 

以上の項目を試してみてください。

提供 三蔵堂ITコンサルティング