Posts Tagged ‘スタートメニュー’

Windows8のアプリ版Internet Explorerをスタートメニューに再表示させる方法

Wednesday, February 6th, 2013

ie10-5

 

アプリ版インターネットエクスプローラーを再度スタートメニューに表示させる方法

この記事にはアプリ版インターネットエクスプローラーを再度表示させる方法が記載されています。

 

Webサイト開発業者にとってInternet Explorerの存在は少し疎ましい気がするかもしれません。

インターネットエクスプローラーはバージョンによってサイトの見え方が変わってしまいますので

その都度調節を加えて当該バージョンでも正しく表示させる必要があるからです。

最近はie6の存在が薄くなったので安心していたところIE10ではまた問題が発生するケースが散見されます。

しかも今度はデスクトップ版とアプリ版でも表示が変わってしまう可能性があるのです

 

そのために検証しようとスタートメニューを開いたところInternet Explorer10がスタートメニューに表示されていなくて

しかもすべてのアプリの中にもなくてお困りの方はいらっしゃいますか?

 

今回はアプリ版インターネットエクスプローラー10が迷子になって再インストールする必要があるかもと

お悩みの方への情報です。

u30c7u30d5u30a9u30ebu30c8 2013-02-06 15.44.15

インターネットエクスプローラー10が表示されていなくて、さらにすべてのアプリの中にもない、さらにアプリストアの中も

探してみたけれど見つからない方はインターネット閲覧ブラウザをインターネットエクスプローラー以外のものに変更していることでしょう。

 

規定のブラウザがインターネットエクスプローラー以外の場合はスタートメニューにアプリ版インターネットエクスプローラーは

表示されません

 

つまりアプリ版IE!10をスタートメニューに再表示させる(利用する)場合は規定のブラウザをInternet Explorerに変更する必要があります。

 

既定にブラウザの変更方法

Windows8でコントロールパネルを開きます。(スタートメニューのすべてのプラグラム内に格納されています。)

 

 

「プログラム」の項目をクリックします

ScreenClip

 

 

「既定のプログラム」の項目をクリック

ie10-02

 

「既定のプログラムの設定」をクリックします。

ie10-03

 

 

プログラムの一覧より「Internet Explorer」を選択します

ie10-04

 

 

 

「すべての項目に対し、既定のプログラムとして設定する」をクリックして「OK」をクリックします。

ie10-05

 

 

これらの作業後、アプリ版InternetExplorer10がスタートメニューに表示されています。

いかがでしょうか

 

提供 三蔵堂ITコンサルティング

 

Windows8がWindows史上最高に使いやすい理由① スタートメニュー

Sunday, January 6th, 2013

win8_logo

 

Windows8がWindows史上最高に使いやすい理由☆スタートメニュー

おそらくWindows8はWindows史上最も使いやすいOSの一つになるだろうと思われます。

これから数回にわたりWindows8は何が使いやすいのかを説明して参ります。

 

第一回 スタートメニュー

Windows8ではスタートボタンが廃止された代わりに少し前までメトロスタイルと呼ばれたスタートメニューが

採用されています。

かつてのWindowsにはスタートボタンが設置されていました。

 

u30c7u30d5u30a9u30ebu30c8 2013-01-06 8.51.40

 

上記のボタンはWindowsXPのものです。

ここでスタートボタンに「スタート」という表記は必要なのでしょうか?という疑問が湧き上がります。

一旦スタートボタンの位置と役割を認識すれば余計な表記はいらないですよね。

 

スタートボタンにスタートという文字表記は要らないということにより、Windows Vistaからはスタートの文字がなくなり

ただの丸ボタンに変わりました。

このボタンは7でも引き継がれます。

u30c7u30d5u30a9u30ebu30c8 2013-01-06 8.56.47

シンプルなWindowsロゴ柄のボタンに変わりました。

 

さらに、スタートボタンは本当に必要なのかという疑問が湧き上がります。

スタートメニューを表示させるための機能が左下隅にあるということがわかっていれば

わざわざボタンを置いておく必要はないですよね。

windows8desk02

機能の進化は生物の進化に似ています。必要のない機能は退化し、必要な機能は強化されます。

 

今までのスタートボタンからの各種メニューは左下端に表示されていました。

これまで・・・マウスカーソルを左下端に移動→ボタンを押す→メニューが表示される

これから・・・マウスカーソルを左下端に移動→ポップアップしてきたスタート小画面を押す→メニューが表示される

やっていることはいままでと全く変わりません。

 

さらにメニューは表示領域が拡大し、よく使うプログラムだけを抽出し、好きな場所に配置できます。

使わないものは全てのプログラム内に置いておけば問題ありません。

スタートメニューを使いたくなければショートカットをタスクバーに置いておけば問題ないでしょう

 

機能は合理化され、確実に進化しています。

提供 三蔵堂ITコンサルティング