Posts Tagged ‘キーボード’

iPadのキーボード設定方法

Friday, July 15th, 2011

iPadのキーボードの設定方法

iPadの特徴と言えばこのソフトウェアキーボードですが、iPad教室でも

なかなか苦戦をされていらっしゃる方が多かったので記事にしておきます。

 

まず、第一に使用していないキーボードは、表示させないようにできます。

たとえば、日本語ローマ字、英語、日本語50音キーと三種類キーボードがあって

日本語50音キーのキーボードを使っていない場合は、表示させないように設定できます。

上記のキーボードは入力時に必要ないので、表示させないようにします。

手順解説

 

①まず、設定のアイコンをタップしましょう。

 

 

②左の列の設定項目より、「一般」をタップします。

③右に「一般」の内容が表示されたら、下から5番目あたりの「キーボード」をタップします。

 

 ④「キーボード」の項目が表示されたら、「各国のキーボード」の項目をタップします。

⑤いくつかのキーボードが表示されたかと思いますので、右上隅の「編集」をタップします。

 

⑥通行止めマークのようなものが表示されましたでしょうか?この状態で、「日本語50音キー」の

左横にある通行止めマークのようなものをタップ

 

⑦削除ボタンが表示されましたか?その削除ボタンをタップして、キーボードを削除します。

(必要ならまた表示させる事ができます。)

 

⑧右上隅の「完了」をタップすれば設定完了です。

⑨早速キーボードを表示させて確認してみましょう。ホームボタン(本体の丸いボタン)で元の画面に戻れます。

 

新たなキーボードを追加する場合は、「キーボード」の項目より、「新しいキーボードの追加」より

必要なキーボードをタップするだけで、作業は完了です。

キーボードの設定変更

iPadの最初の設定だと、アルファベットの最初の文字が自動的に大文字になったり、勝手に妙な変換に

なってしまう場合があります。そんな時は設定を変更しておきましょう。

オンとオフで切り替えができます。オン・オフの部分に触れてみましょう。

①自動大文字入力

アルファベットの最初の文字が自動的にアルファベットになります。

②自動修正

つづりが自動で修正されます。

③スペルチェック

 

④Caps Lockの使用

キーボード上にある上向き矢印キーのCaps Lockの使用に関する設定

ここを一回タップすると、一文字だけ大文字に

二回タップすると、ずっと大文字で入力できます。

さらにもう一度タップすると元に戻ります。

⑤ピリオドの簡易入力

【提供 iPad教室の三蔵堂

 

iPadのios4.2でロック音やキーボード音など音が出ない

Tuesday, November 23rd, 2010

iPadのios4.2でロック音やキーボード音など音が出ない


iOS4.3の方はこちらの記事に詳しい内容を説明してあります。→クリック

iosのアップデート後、ロック音やキーボード音が出なくなって心配な人がいると思います。

ご安心ください。これは故障でも不具合でもありません。

今回のアップデートにより、iPadの脇についている画面ロックスイッチの役割が変更になったのです。

ですから、iPadの脇の画面ロックスイッチを解除にすれば音が出るようになります。

 

いままで画面ロックのためにあったスイッチがミュートのためのスイッチに役割変更になりまして

画面ロックは以下の方法で操作するようになりました。

1.ホームボタンをダブル押し

2.下にあらわれた帯を右方向にフリック(はじく)

3.左端のロックスイッチをタップ

4.ロック完了

あわてて、修理に出したり初期化したりしないように注意しましょう。