Windows8のスタート画面の全てのアプリを効率良く把握する方法
上記の画面はwindows8のスタート画面で右クリックをしたのち、全てのアプリを選択した状態の画面です。
上記の表示ですと目的にアプリに到達するまでかなり目を酷使しないといけないことになるでしょう。
そんな事態を避けるためにも是非次の事項を参考にしてみてください。
Windows8で目的のアプリにたどり着くまで
Windows8は様々な検索機能が盛り込まれています。
winボタンとアルファベットのCを同時に押すと右側にチャームと呼ばれる項目が出現します。
この項目内の「検索」項目からアプリを検索して辿り着く方法がまずあります。
もしスタート画面の「すべてのアプリ」から目的のアプリにたどり着きたい場合は下記の画面表示にすると
割と簡単に目的のアプリにたどり着くことができるでしょう。
この画面の表示方法は
まず、スタート画面で右クリックを実行
下に現れたバーの右端隅にある「すべてのアプリ」を通常クリック
すべてのアプリの画面が表示されたら再度右下隅の「ー」ボタンをクリックしましょう。
上記画面が表示されます。この画面の自分が探している項目をクリックするとすべてのアプリ内の
目的のアプリの場所を表示してくれます。