先日新幹線を長時間利用する機会がありましたので
以前購入しておいたniftyWiMAX のテストをしてまいりました。
iPadを使用し、新幹線内でどの程度利用できるかがテストの目的です。
プランは1Dayプラン(一日だけ使えるプランです)598.5円で丸一日
インターネットが使い放題です。便利な世の中になりましたね。
UQWiMAXには、新幹線内でWifiを利用できる無料サービスがありますので、使ってみようと
出発前に調べてみましたが、申し込みに必要なIDとパスワードがどうしても見つかりません。
契約時に発行されているはずということで、いろいろ調べてみましたがそれらしいものが
見つからないのです。
思い切って、UQWiMAXに電話してみました。すると
UQWiMAXとniftyWiMAXは別のサービスということでniftyWiMAXの電話番号を
教えていただきました。
早速、niftyWiMAXに電話をしてみると、新幹線内のWifiサービスはUQさんのサービスなので
niftyWiMAXでは使用できないとの回答。
どうやら私は勘違いをしていたようです。
新幹線内のWifiサービスはあきらめて、WiMAXの電波でテストして参りました。
場所は新横浜~大阪間、午前中、天気は曇り、
結果は・・・
新幹線が通常走行状態であれば、何とかインターネットにつながる感じというのが感想です。
たとえるなら、インターネット普及初期のダイヤルアップ回線を彷彿とさせる使用感とでもいいましょうか
当然、トンネル内は電波がありませんから、トンネルに入ると全く使えません。
新幹線はトンネルが多いですから、使えたり使えなかったりが頻繁に起こります。
結論としては、新幹線内のWifiサービスを利用するのがベストということです。
今回のことで分かったのは、
・UQWiMAXとniftyWiMAXは全く違うサービスだということ
・新幹線内のWifiサービスはniftyWiMAXでは利用できないということ
・新幹線内でWiMAXを使うのは少々厳しいということです。
インターネットが身近になり、こんなことを検証できる時代がくるなんて
20年前は想像もできませんでしたが、いやはや便利な世の中です。