Google Authenticatorの使い方及び設定方法



 

Googleサービスに関するサポートが必要な方は三蔵堂のGoogleサポートサービスをご検討下さい

Google Authenticatorの使い方及び設定方法についての解説

Google AuthenticatorはGoogleアカウントで二段階認証を利用する際、認証コードを教えてくれるアプリです。

このアプリをiPadやiPhoneにインストールし、Googleアカウントと関連付けていれば、いつでも認証コードを取得できます。

※固有のパスワードの発行とは関係ありませんので、アプリケーション固有のパスワードが必要な場合は、

Googleのアカウント設定→セキュリティ→アプリケーションとサイトを認証する→編集→パスワード入力

アプリケーション固有のパスワードを生成するから名前をつけて生成しましょう。

 

まずはGoogleアカウントとの関連付けの方法について

上記画像の右下「+」ボタンをタップします。

 

「バーコードをスキャン」をタップします。

何らかの理由でバーコードがスキャンできない場合は上記の「アカウント」及び「キー」に

必要な情報を入力すれば認証コードを生成することができるようになります。

 

「バーコードをスキャン」をタップすると下記のような画面に切り替わります。

この緑色の枠を画面上に表示されているQRコード(バーコード)に合わせると自動的に読み取り作業に移ります。

 

また「編集」ボタンを利用して表示されている文字列や複数アカウントの情報などを並べ替えることができます。

下記画面の認証コードはGoogleアカウント及びDropboxのものです。

 

セキュリティに関しまして二段階認証の等の作業はこれからもっと増えてくることが予想されます。

仕組みをきちんと理解し安全なアカウント管理・運営方法を身につける必要性があります。

Googleサービスに関するサポートが必要な方は三蔵堂のGoogleサポートサービスをご検討下さい

提供 三蔵堂ITコンサルティング

 


Tags: , , ,

利便性向上のため記事の評価をお願いします

※※ 評価は簡単! ☆をクリックするだけです ※※

Google関連サービス

※※ 三蔵堂ブログの評価をお願いします ※※

 

お探しの情報は見つかりましたか?


カスタム検索

Leave a Reply