フォトストリームの写真をMacのアプリで開く
iOS5で追加されたiCloudはこれまでの写真転送の概念をなくした画期的な機能です。
この機能をMacで利用する場合には、iPhotoの最新バージョンを導入する必要があります。
iCloudの設定をオンに、iPhotoを最新バージョンにアップデートしたものとしてお話しします。
iPhoneなどで撮影した写真をMacで使用する場合、iPhotoを開いてフォトストリームまで行き、コピーなりして
利用するような形なのです。これをFinderなどで直接開けたら便利だと思うのですが、
そのような方法が見当たりませんでしたので、便宜的に利用している方法をご紹介します。
-iPhotoは起動したままということがこの方法を利用する前提条件です-
iPhotoにスマートアルバムを作成し、フォトストリームに追加された写真だけをスマートアルバムに表示させます。
こうすることにより、Macのアプリからフォトストリームの写真を直接利用することができます。
設定方法
①iPhotoを開く
②ファイルから新規スマートアルバムを選択
③スマートアルバムの名前を入力して、次の条件を設定。『タイトルが』 『IMG_』 『を含む』
(IMG_ イメージ アンダーバー)
④フォトストリームの写真だけがアルバムの中に表示されます。(他にIMG_という名前の付いた写真があればそれも表示されますが)
⑤各アプリの『開く-メディア-写真』からフォトストリームの写真がダイレクトに利用できます。