TODOを管理するアプリVoodoの使い方
Voodoの初期画面
上記の画面がVoodoを立ち上げたときに最初に出てくる画面です。
右側にタスクが表示されます。
①タスクを新規に追加する
タスクを新規に追加するためには、右上の新規追加ボタンを押します。
すると「新しいタスク」という小窓が表示されますので詳細な内容を記入します。
それぞれの項目をタップして入力を開始します。
タスクの名前・・・内容の主旨がすぐ分かるような言葉を選択
完了予定時間・・・タスクが終わるべき時間を入力しましょう
タスクの重要度・・・タスクの優先度合いを表現します
場所・・・主な場所
メンバー・・・タスクに関連するメンバーの記録
タグ・・・タグを付けることにより、タスクの検索がしやすくなります
詳細内容・・・タスクの内容
タスクの詳細内容入力項目のメモ型のアイコンをタッチすることにより
タスクの完了・未完了をカレンダー上で確認できるようになります。
それぞれの入力が完了したら小窓右上の【保存】ボタンで保存します。
以上で新しいタスクの登録完了です。
②タスクが完了した場合
タスクが完了したら、上記画面のチェックボックスにチェックを入れましょう。タスクが完了したと処理されます。
完了したタスクは完成済み項目に移動します。
完了したタスクはGoogleカレンダー上では「+」の表記が追加されて表示されますので未完のタスクかそうでないかがわかります。
③タスクの編集
タスクの内容を編集する場合は、その編集したいタスクにタッチします。
タスク編集のための小窓が表示されますので、編集後「保存」ボタンで保存します。
④タスクの削除、期限の延長、コピー
タスクの削除を行うためには上記のようなメニューを表示させる必要があります。
このメニューを表示させるには、目的のタスクに長めに触れます。
するとタスク下部にメニューが表示されます
タスクの削除・・・削除ボタンをタップ
タスクの延長・・・上記画面赤枠のうち一番左の項目にタッチ。すると期限が1日づつ延長されます。
タスクのコピー・・・項目の「コピー」にタッチするとコピーが表示されます。
⑤タスクの並べかえ
タスクの分類により、並べ替えが可能です。このページの最初の画像にある並べかえ項目をタッチすることで変更できます。
⑥カレンダー表示に切り替え
左の列の「タグ」の項目をカレンダー表示に変更できます。
左上部隅の「31」の部分にタッチするだけで切り替えができます。
このカレンダー表示には既存のカレンダー上にある予定も表示されます。
以上で基本的な使い方の解説は終了です。
【提供 出張パソコン教室の三蔵堂】
Tags: Googleカレンダー, Todo, Voodo, 管理