iPadでiTunesホームシェアリングを使うための設定方法



iPadのiOSが4.3にバージョンアップされたことによりiTunesホームシェアリング機能が使えるようになりました。

ホームシェアリング機能ではiTunesに登録されている楽曲、ビデオなどをデータのダウンロードなしにダイレクトに

使用できます。

ただし、旗艦パソコン側でiTunesが起動してないとダメです。

iPadでiTunesホームシェアリングを使うための設定方法(使い方)

まず、旗艦パソコンのiTunes側での設定をします。

1.iTunesを起動します。

2.上部メニューの『詳細』をクリックして、『ホームシェアリングを入にする』をクリックします。

3.表示された画面にapple idとパスワードを入力します。入力が済んだら、ホームシェアリングを作成という

ボタンを押しましょう。

 

4.うまくいけば上記のような画面が表示されますので「完了」をクリックします。

 

これでiTunes側の設定は終了です。

 

iPad側の設定

1.設定をタップ

 

2.左列のiPod(iOS5以降はミュージック)をタップ

 

3.ホームシェアリングの項目にApple idとパスワードを入力します。

 

4.iPod(iOS5以降はミュージック)を起動します。するとなんとライブラリという項目があるではないですか。(iOS4まで)

 (iOS5以降はミュージック→その他→共有→◯◯のライブラリをタップするとPCのiTunesの曲が表示されます)

 

5.ライブラリにタッチして、共有ライブラリをタップすればパソコン内の楽曲が表示され、再生も可能になります。

 

設定は簡単ですのでぜひチャレンジしてみてください。

モバイルWiFiルーター等では利用できない場合がありますので、その場合はホームルーター等を用意しましょう。

提供 三蔵堂出張パソコン教室

 


Tags: , , , ,

利便性向上のため記事の評価をお願いします

※※ 評価は簡単! ☆をクリックするだけです ※※

Google関連サービス

※※ 三蔵堂ブログの評価をお願いします ※※

 

お探しの情報は見つかりましたか?


カスタム検索

Leave a Reply